12/26/2010

イノシシ猟:イノシシの土地カン

今日は獲物のイノシシに逃げて、逃げて、逃げまくられました。

地図右上ポイントで『起きた』イノシシはその後地図上に記したところの、犬の『鳴き』とかイノシシが笹薮等を『バリバリ』と音を立てて逃げていく音などで確認できた地点を通過して10Km以上の距離を逃げまくり、ベテラン猟師たちをあちらこちらへと引っ張り回した。

大モノだった。賢いイノシシだった。決して袋小路になってしまう山へは渡らず、時にはヌタ場で身体を冷やしながら追ってくる2頭の犬に『吹いて』ひるませ、囲いを次々を破って逃げまくった。大モノでなければこれだけの距離は逃げられない。小物はテリトリーサイズが小さいから元の山へ戻ろうとする。ルートも限られてくるのでどこかで『待ち』へ引っかかり、『御用』となる。大モノは広範囲に『走り』の地図が頭の中に入っている。だからこそ今日もキツイ追い上げにあったにもかかわらず袋小路ヘ行かないで巧みに囲みの間隙を突いて西へ西へと逃げたのだ。途中には大きな道路もあるのだが何処を渡ったのかうまく移動している。

地図上の確認ポイント間を繋ぐ経路は猟師にとって今後の研究課題だ。とくにポイント(4)と(5)の間はどのように逃げられたのかわかっていない。猟師たちにとっては屈辱的なことだ。周知の『走り』を先回りして押さえているはずなのだが今日はどうも予想ルートとは違う逃げ方をされたようだ。

それにしても今日は足の速い犬を交代で入れているのだからイノシシはゆっくり考えている暇はなかったはずなのにかなりのスピードで難しい地形の山々をうまく逃げている。地図上のルートで見るとうろたえてぐるぐる迷走したりしていない。ほぼ確信を持って西へ逃げている。イノシシは闇雲に逃げているのではなく、大きいのも小さいのも山中にある『走り』、いわゆる『獣道』を使って逃げているのだがその地理、もしくは地図把握能力と言うか土地カンはスゴいなぁ。だからこそ今まで猟師に撃たれること無く生き残って『大モノ』になっているのだろうけど。

最後は犬2頭がイノシシの行方を見失ってしまって幕切れ。約4時間の追跡劇。すっきりしないけど、逃げ切ったイノシシ君に脱帽&拍手。


より大きな地図で 逃げまくった平岡のイノシシ を表示

5 件のコメント:

夢見昼顔 さんのコメント...

すっかり猟師になったボス。野山を駆け巡り充実した毎日ですね。地図を見れば、自宅の裏庭付近ではありませんか、そして4番目、5番目のマークは、銃猟禁止区域または保護区、シシもいいとこ逃げてますね。高陣山付近のマークは別物かもなんて想像したりして楽しくブログを拝見しております。

funkydoggy さんのコメント...

そうなんです。いつも他人様の切った山ばかり行ってて肩身が狭いので同地区のベテランと一緒に近所の山を切りました。
ご指摘の通りヤツは銃猟禁止区域を渡ってます。それもこの近辺のイノシシが必ず渡る場所を避けて・・・。銃禁地区は抜けるポイントが多くて間に合わず。
(4)と(5)の間はR484と県道307の三叉路の北しか渡る場所は無く、マーカーだけでの推測ではそのまま西へ少し行き、高く登らずに3つの池方向へ南下しています。
(5)の東側はイノシシがうようよ居そうな場所なのでこの辺りでイヌ達はターゲットの匂いをトレースできなくなったのかもしれませんね。
足の速い犬なので遅れず追跡し、何度も『止め』てはいたのですがねぇ。

匿名 さんのコメント...

こんにちは。いつも将来のライフスタイルのお手本として楽しみにブログを見せていただいているものです。実は実家が吉備高原にあり、現在帰省中です。いつもブログを狩猟の話題をみて思っていたのですが、この近くで猪肉を売っているところはありますか?もしご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?不躾な質問ですみません。
theyonedas@yahoo.co.jp

funkydoggy さんのコメント...

コメントありがとうございます。
わが『加茂川シシクラブ」商売ハンティングはしていないので『お約束』はできないのですが契約レストランの他に直販先としては『円城道の駅』があります。あくまでも獲れたら出荷、です。スライス肉のパックを販売してくれているはずです。☎で確認していただいた上でお出かけください。品質はお約束できます。
本日、大晦日は50Kgと60Kgの牡、雌ゲットしましたので年明けには円城道の駅にも出ていると思います。

自給自足を夢見るサラリーマン さんのコメント...

早速のご回答ありがとうございました。なるほど、円城道の駅ですね。電話してみます。ありがとうございました。また、楽しみにブログ拝見させていただきます。