イノシシ罠の名人猟師にしてスッポン、鰻、鮎などの釣り名人でもある猟師仲間のSさんから早朝電話がかかってきた。昨日3匹のスッポンを釣ったから小さいのを2匹をあんたにあげるよ、と言う。なぜか私はこのSさんに好かれているらしく、私が自宅近くの池にスッポンを放流しておいて増やし、これを釣りたいなぁ、と何気なく話してから、売り物にならないサイズのやつを度々もらうのだ。
今回貰ったスッポンは下の写真の左右の2匹。とても元気がよくて3秒間も目を離したら箱から脱出して草むらへ逃げ込む。モタモタしている小さいやつは池の堤に甲羅干しに出てきていたフツーの亀。なんていう亀ですかね?
とにかく元気なスッポン君たち2匹を池に放流した。
土着の亀さんをしばらく観察していたら、なんとか自力で箱を出て一目散に池の方へ向かい、ズルズルっとダイブ。
逃す前に試しに匂いを嗅いでみましたが、臭いですね、やはり。それにひきかえスッポンは臭くない、というか無臭。不思議です。
うちから歩いて5分の距離のこの池に、すでに4匹のスッポンが居ます。2匹追加放流のために堰堤の真ん中辺りまで行ったらジャボン、ジャボンと2〜3匹のスッポンが池に飛び込んでいたから、これまでに放流した連中は無事にこの池で暮らしているようです。
追加で放流した2匹が仲間入りして合計6匹。本日放流分はオスとメス1匹づつだと名人の鑑定済みなので将来が楽しみだ。
スッポンたちが日向ぼっこしやすいように、桟橋として使ってもらうべく工事現場の足場の板を池に浮かべてきた。
2 件のコメント:
吉備中央町の家の近くに川があり、どうやらスッポンが生息しているみたいですが、今のところ見かけたことがないです(笑)
産卵の時期が7月から8月みたいなので、上手くいけば期待できるかもですね*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
名人に言わせると実に簡単に見つかり、簡単に釣れるそうなんですけどねぇ。^^;
天気のいい日に石の上とか堤の上に上がってひなたぼっこしているようです。
コメントを投稿