7/02/2015

自給自足率向上のために梅酒の備蓄は欠かせません。


今年は放浪旅が長引いたので、もう梅の収穫はダメだろうなと諦めていたのですが、雨が多く天候不順であったせいかどうなのか、自宅近くの2本の南高梅の木にはまだまだ大きな実が残っていました。
毎日欠かせない晩酌に市販の安価なアルコール飲料を使って「ほろ酔い機嫌になる」ために作るカクテルのベースに梅酒は便利。毎年仕込んでおかなければ先々後悔することになります。

虫食いなのか風雨による傷なのかは定かではありませんが痘痕だらけの大きな実を適度な量収穫してきました。

まぁ、時期遅れにしてはそこそこの量です。毎年漬けているのでこれで充分。
漬け上がりの実が美味しくて酒のつまみになるので梅の実はたっぷり入れました。
これをいただくのは5〜10年後ですね。生きてれば。


3 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

そんなに年月がかかるのですね((((;゚Д゚)))))))

健忘症なブログ主 さんのコメント...

そういえばその昔に漬けた梅酒があったなぁ・・・、と、思い出すのが5〜6年後になるかと・・・。
((((;゚Д゚)))))))

匿名 さんのコメント...

なるほど(*^_^*)