ども、ををつかです。昔の山村では、豊かな家は、表から見える所に薪小屋を作り、これ見よがしに薪の在庫を競ったそうです。山暮らしでは燃料の備蓄が富に直結してるんですね。安曇野のJShin氏も薪の備蓄を誇っていました。猟師さんも頑張れ!!(外野は無責任に煽るだけ)
この辺りでも昔は「木小屋」というのがあって薪の備蓄がされていた。薪だけじゃなくて焚き付けに使う木の枝や杉、松などの枯れ葉も大量にいるんだよね。薪の備蓄を誇るにもあちこちの痛みを我慢しながらだからタイヘンですわ・・・。
コメントを投稿
2 件のコメント:
ども、ををつかです。
昔の山村では、豊かな家は、表から見える所に薪小屋を作り、これ見よがしに薪の在庫を競ったそうです。山暮らしでは燃料の備蓄が富に直結してるんですね。
安曇野のJShin氏も薪の備蓄を誇っていました。猟師さんも頑張れ!!(外野は無責任に煽るだけ)
この辺りでも昔は「木小屋」というのがあって薪の備蓄がされていた。薪だけじゃなくて焚き付けに使う木の枝や杉、松などの枯れ葉も大量にいるんだよね。
薪の備蓄を誇るにもあちこちの痛みを我慢しながらだからタイヘンですわ・・・。
コメントを投稿